マヨネーズ+醤油で頂きます♪
2013 / 01 / 30 ( Wed ) 山菜のこごみです。
私の住んでいる湯沢町では こごめ と呼ばれる事が多いです。 茹でてから マヨネーズやマヨネーズ+醤油をかけて食べたり 胡麻和え 白和えなどで食べられていると思います! 我が家はもっぱら マヨネーズ醤油派です ![]() クルクル巻かれた先端部分が可愛いですね~♪ チョークアートで山菜シリーズ 今いくつめだっけかな?? ![]() スポンサーサイト
|
山うど 出来た♪
2013 / 01 / 24 ( Thu ) チョークアート山菜シリーズ「山うど」完成しました!
ん~…ん~… ![]() 山菜って基本 緑色なんですよね~ ![]() まだ、始めたばかりだけど ちょっと飽きてきっぽい感じ… ![]() 次はちょっと違う 題材でリフレッシュしようかなぁ~?? ![]() SKIスクールは修学旅行真っ盛り!! 団体が複数重なっておりゲレンデも賑やかです ![]() 私は昨日と今日の2日間で11.5時間も滑るというハードスケジュールな高校さんの担当でしたが お天気にも恵まれ みんな元気に頑張って 楽しんでくれました! また、来週はとんでもない事に 7校も団体が重なっております ![]() 怪我人を出さないように 気をつけてレッスンしたいと思います ![]() |
山菜シリーズ 第3弾!
2013 / 01 / 20 ( Sun ) 今は、チョークアートで山うどを描いております
![]() こちらもアクが強いですが 香りもよく本当に大好き!! 栽培物も売られていますが もう少し白っぽい感じでお上品ですね 天然ものは厳しい環境で育つので ワイルドですわぁ~ ![]() 香りもパンチが効いてます 良いですね~ ![]() ![]() |
スローペース(-.-)
2013 / 01 / 16 ( Wed ) なんという スローペースでしょうか…
![]() ![]() ![]() 自分でもこんなんでいいのか???と戸惑いながらも 少しずつでも 前に進もうともがきながらチョークを手に描いています ![]() ようやく完成しました 『ふきのとう』 天ぷら、ふきのとう味噌などが有名でしょうか? 私も春になると毎年 必ず食べます ![]() ![]() 最近は山菜もスーパーなどで栽培ものもよく出回っていますが、 やっぱり自然の山で育った天然ものは 濃さが違うというか、香りも強いが アクも強い? ![]() 私は自然豊かな 町に住んでいるのでありがたいことに 山菜は天然ものばかりです! しかも、親切に食べれるように調理済のものを頂くもので 自分では山菜料理はできませ~~ん(*^。^*) いつもごちそう様です…幸せです!! |
春の代表格!
2013 / 01 / 15 ( Tue ) 言わずと知れた 春の山菜代表選手★ほろ苦さが人気の『ふきのとう』ですね(*^。^*)
だいぶ書いちゃったぁ ![]() もっとチョークで描き初めに画像撮影しようと思ったのに・・・ 描き始めるとついつい時間を忘れてどんどん進めちゃうんですよね ![]() そのわりには 描き上げるスピードは遅いんですけども(*_*) ![]() もっと描きたいのにすっごく眠たくて眠たくて チョークを持ちながら寝てました ![]() スクールはこれから修学旅行の団体レッスンが本格的に始まり、 さらに更に忙しくなってきます! |
山菜シリーズ 1発目
2013 / 01 / 08 ( Tue ) |
雪国モンスター
2013 / 01 / 08 ( Tue ) 年明けから まぁ~よく降る事
![]() 住民泣かせの大雪 大寒波でした ![]() 勤務先の従業員駐車場では停めっ放しの車が大変な状況に! こうなったら高級車なのか軽なのか? 新車なのか?どうなのかなんてさっぱりです ![]() ![]() ![]() ホームセンターには車の雪を落とすスノーブラシなるものが 売れ筋商品なわけです! 車に積もった雪を落とす為のアイテムで、雪国車には必ず1台に1本常備されています 画像のようになると 掘り起し作業になるので軽めのスコップも必需品なんです! |
年越しイベント
2013 / 01 / 02 ( Wed ) 2012年12月31日のカウントダウンイベントでの様子をパチリ!
第2リフト横にはキャンドル文字が作成され、 年越しそばと日本酒、ココアなどが無料でお客様に配られました。 カステラ一番?なる人が司会進行を務め、豪華賞品があたる抽選会などで 大盛り上がりです ![]() 年明けには盛大な花火が打ち上げられて、とても素敵な時間でした。 ![]() 岩原のキャラクター『岩ちゃん』と新潟のゆるキャラ『レルヒさん』のコラボ ![]() 岩原スキー場 2012-2013カウントダウン企画でたいまつ滑降がありました! 一般のスキーヤーとボーダーも参加して行われるのでスキースクールスタッフも お手伝いしましたよ♪ ![]() ![]() ちなみに松明滑降の参加賞は2013シーズンいつでも使える1日券でした! ご協力いただきました皆様ありがとうございます ![]() たいまつ滑降なんて そうそう経験できないので結構人気があります!! ただ、滑っている人はラインが見えないのであしからず… たいまつの火の粉を板で踏まないように…とか火の粉がウエアーや ブーツに飛ばないように ![]() 次回も企画がありました際には ご参加お待ちしております ![]() |
| ホーム |
|